箕面ユネスコ協会は、日本ユネスコ協会連盟の一員として2013年に発足しました。地域や学校と被災地をつなぐ活動や、現地に出かけ交流する生徒や先生を支援する活動を行っています。また、フィリピン、ネパール等に学用品を届ける活動にも取り組んでいます。ユネスコ憲章の理念のもと、箕面の地から、世界につながる子どもたち、若者たち、おとなたちのネットワークづくり応援団をめざします。〈会長 坂口 一美〉
クラウドファウンディングにご協力ください
貧困状態の孤児達の命を救うビヤマさんと共にネパールの子どもたちの力になりたい!

今年も開催!ネパールボランティアスタディーツアー!
高校生&大学生とネパールの奥地の村や孤児院を訪れてボランティアを行う若者育成プログラムです。クラファンの協力金は、ツアーを行うことで奥地の村の過酷な状況に置かれた孤児たちを救う活動をする現地の孤児院〈Jeewan
Utthen Childrens Home〉への支援に還元させていただきます。
能登へ/ボランティアツアーを継続中
現地に負担をかけない工夫と覚悟で
瓦礫の撤去にがんばる高校生たち
温かい炊き出しを
みなさんからの義援金を届けました
ロコモコなどの炊き出し
箕面ユネスコ協会では、ネットワークを生かして、支援物資の搬入、炊き出し、瓦礫撤去、義援金の手渡し、現地を励ます企画…と途切れることのない活動を続けています。今後も支援活動は続きます。参加したいと思われる方はぜひご連絡ください。
グッドプラクティス賞を受賞しました
持続可能な社会の担い手を育む地域ユネスコ活動~ネットワークで創る支援活動や総合的な学習~
地域や団体のみなさんとのつながりに支えられて活動を重ねてきました。これからもよろしくお願いします。

新着情報
- 2025年2月8日
- 箕面ユネスコ協会報告会&気仙沼の食を楽しむ会を開催しました
- 2025年1月~2月
- ユネスコ世界寺子屋運動リーフレット作品展を開催しました
- 2025年1月14日
- アサンプション国際小学校で防災といのちを考える授業を行いました
- 2024年11月12月
- 寺子屋リーフレットを作成中。地域にもBOXが置かれています
- 2024年12月26日
- ぴあぴあ子ども食堂でランチを提供しました
- 2024年12月10日
- アサンプション国際小学校でSDGsのgoal13について伝えました
- 2024年11月23日
- 「第80回日本ユネスコ運動全国大会1n新居浜」に参加しました
- 2024年11月16日
- 「かやのお宝人権まつり」に参加しました
- 24年6月~11月
- 箕面市立萱野東小学校で「はるかのひまわり」を育て伝える活動が継続的に行われました
- 24年11月14&19日
- 箕面市立彩都の丘学園でSDGsのgoal13やgoal4について伝えました
- 2024年11月1日
- 箕面市立彩都の丘学園でネパールツアーの経験を伝えました
- 2024年10月27日
- みのおNPOフェスタに出店しました
- 2024年10月27日
- 近畿ブロックユネスコ活動研究会in伊都・高野山に参加しました
- 24年10月16&21日
- 箕面市立東小学校で、SDGsや世界寺子屋運動について伝えました
- 24年10月16~18日
- 能登支援ボランティアツアーを実施しました
- 24年10月14~15日
- 第8回東日本大震災スタディーツアーを実施しました
- 2024年10月9日
- 箕面市立北小学校で高校生がネパールでの学びを伝えました
- 2024年9月20日
- 箕面市立北小学校でネパールとのオンライン授業を行いました
- 24年9月19~21日
- アクサユネスコ協会減災教育プログラムに参加しました
- 7月31日~8月2日
- U-Smile事業で九州へ体験旅行に行きました
- 2024年7月25日
- 子どもサポート事業で子ども食堂でランチを提供しました
- 2024年7月16日
- 箕面市立北小学校で「SDGsを考えよう」の授業をしました
- 24年7月12~16日
- 「がんばろう!つばさネットワーク」で第16回目の東日本大震災支援活動を行いました
- 2024年7月10日
- ネパールからのゲストをお迎えしました
- 2024年6月26日
- 箕面市立萱野小学校でネパールボランティアを報告する授業を行いました
- 24年6月22~24日
- 地域と共に能登の被災地を応援するツアーを行いました
- 2024年6月20日
- 箕面市立彩都の丘学園でネパール小学生とのオンライン授業を行いました
- 2024年5月23日
- 箕面市立萱野東小学校で「はるかのひまわり」の活動がスタートしました
- 2024年5月13日
- 北摂つばさ高校生が箕面市立豊川北小学校で能登地震ボランティアについて伝えました
- 2024年5月19日
- 第11回箕面ユネスコ協会総会を開催しました