ホーム > 芦屋の未来遺産

100年後の子どもたちへ残したい「芦屋の未来遺産」


芦屋の未来遺産~芦屋文化の100年リレー~2025改訂版

芦屋ユネスコ協会では、平成29年(2017年)に小学校3年生対象の社会科副読本「わたしたちのまち芦屋」に挟み込む形の冊子、補助教材「市民が選んだ『芦屋の未来遺産』~芦屋文化の100年リレー~」を作成し、芦屋市教育委員会に寄贈しました。
それらの冊子は市立の新小学3年生に配布され、平成31年(2019年)4月から社会科の補助教材としての利用が始まりました。
さらに、令和4年(2022年)及び令和7年(2025年)3月には改訂版を寄贈、新たな小学3年生へ配布され、補助教材として活用されています。
また、これらの冊子は芦屋市立図書館の電子図書にも登録されており、どなたにも閲覧いただくことができます。

  野村教育長(左)山中会長(右)      2025年3月17日贈呈式

みんなで選んだ芦屋の未来遺産が完成しました(2010年11月)

芦屋ユネスコ協会の進める芦屋の文化や自然遺産を市民が選び、100年後の芦屋の子どもたちへ伝えて行く「未来遺産運動」。市民の皆さんからたくさんご応募いただいた「芦屋の未来遺産」を分野別にまとめた冊子が完成しました。



芦屋市制70周年を記念して、芦屋ユネスコ協会の廣瀬会長から山中市長に手渡されました。また、市内の学校・図書館・公共機関等にも贈呈します。

【これまでに発行した冊子】

 ⓵2010年11月発行
②2013年11月発行
 
  芦屋の未来遺産
~芦屋文化の100年リレー~
(1,8MB)
  芦屋の未来遺産
~芦屋文化の100年リレー
~ 補完・解説版(44,2MB)


③2017年12月発行
④2019年2月発行
 
⑤2022年3月改訂版
 
芦屋の未来遺産
100選(0.3MB
  副読本
「芦屋の未来遺産」
(7,1MB)
  副読本
「芦屋の未来遺産」
(7,1MB)
上記のPDFファイルをご覧になるためには、Adobe Reader:アドビ・リーダー(旧 Acrobat Reader:アクロバット・リーダー)という閲覧ソフトが必要です。下記のアドビシステムズ社のサイトから最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。
最新版をダウンロード(無償)