協会へのお知らせformember

ユネスコ協会便2025年4月号

2025.04.02

ユネスコ協会・クラブの皆さまへ、4月のユネスコ協会便をお届けします。 日々の活動にぜひご活用ください。


1.活用情報
(1)2025年度ユネスコ協会SDGs活動助成 募集開始(締切5/25)
(2)2025年度 助成校募集 第12回「アクサ ユネスコ協会 減災教育プログラム」(締切5/31)

2.募集情報
(1)第9回高校生カンボジアスタディツアーの参加者募集のお知らせ(締切5/9)

3.刊行物
(1)機関誌4月号を発行しました

4.お知らせ
(1)未来遺産運動ニュース2025年4月号


1.活用情報


(1)2025年度ユネスコ協会SDGs活動助成 募集開始(締切5/25)

2025年度のユネスコ協会SDGs活動助成の募集を開始いたしました。今年度は6つの分野を設定しておりますので、募集要項をご確認いただき、当てはまる分野にて申請ください。

分野1~6募集要項(PDF)
分野1~5申請書(Word)
分野1~5予算書(Excel)
分野1~5振込口座指定書(Word)

分野6は2025,2026,2027年度ブロ研主管ユ協専用となっております。
分野6募集要項(PDF)

(2)2025年度 助成校募集 第12回「アクサ ユネスコ協会 減災教育プログラム」(締切5/31)

本事業は、東日本大震災の記憶を風化させずに、被災地の経験や教訓を生かして、災
害時に地域の拠点となる学校の「防災・減災教育」を支援しています。
今回、2025年度の助成校を全国の学校より募集します。
各ユ協・クラブの皆さまには、ぜひ学校にお声かけいただき、
学校と連携して防災・減災に取り組む「ユネスコ協会協働枠」での応募もご検討ください。

【募集期間】 2025年4月14日(月)~5月31日(土)
【応募方法】 申請書を提出(郵送またはメール)
      ※審査会にて選考し、7月中旬に助成校を決定。
【主催】公益社団法人日本ユネスコ協会連盟
【協力】アクサ生命保険株式会社/奈良教育大学ESD・SDGsセンター
【後援】文部科学省/日本ユネスコ国内委員会
【お問い合わせ先】 日本ユネスコ協会連盟 教育支援部 減災教育担当
      TEL: 03-5424-1121  MAIL:gensai@unesco.or.jp


2.募集情報


(1)第9回高校生カンボジアスタディツアーの参加者募集のお知らせ(締切5/9)

今年の夏に高校生を対象としたカンボジアへのスタディツアーを実施します。教育や文化、およびSDGsの観点からカンボジアが抱える課題を積極的に学び、行動に生かす高校生を歓迎します。
なお、対象となるのはユネスコスクールに通っている高校生、またはユネスコ協会の推薦を受けた高校生です。


3.刊行物


(1)機関誌4月号を発行しました

当連盟では「災害子ども教育支援」事業を通じて能登の子どもたちへ奨学金などの支援を行っており、今号では石川県珠洲市の奨学生のプチインタビュー、能登の学校から届いたお礼のメッセージを紹介しています。

珠洲市の奨学生の方は、7カ月の避難所生活を経て、現在は仮設住宅に家族で暮らしながら、大好きな野球や英語の勉強に打ち込んでいるそうです。「震災があって大変なこともありましたが、奨学金をいただくことができ、野球を続けることができて感謝しています。奨学金は、部活動で使用する野球道具や遠征費、いま力を入れている英語の資格取得の勉強のために使いたいです」と話してくれました。(P.2)

保護者の方にもお話を伺っていますので、ぜひ本誌をご覧ください。

そのほか、「プロジェクト未来遺産2024」登録決定や、世界寺子屋運動・U-Smileプログラムなどの最新の活動実績について報告しています。


4.お知らせ


(1)未来遺産運動ニュース2025年4月号

地域の文化や自然を守り伝える「プロジェクト未来遺産」のイベント情報や活動報告をお届けします。

ぜひご覧ください!

活動を支える・参加するParticipation to support

私たちの活動には、多くの方々にさまざまなかたちでご協力・ご支援をいただいています。
わたしたちの想いに共感してくださる方を、心よりお待ちしております。ひとりひとりの力を未来の力に。

mail magazine