杉並ユネスコ協会は1951年9月、原水爆禁止運動発祥の地である杉並区に、ユネスコに協力する地域民間団体として、東京都内で初めて発足しました。以来60年以上にわたり、杉並区教育委員会とパートナーシップを組みながら、平和のためのユネスコ活動をすすめています。
ユネスコのつどい
ユネスコの精神を多くの人に知ってもらい、民間ユネスコ活動に協力を呼びかける事業。
ギャラリーツアー
東京都内外の美術館や博物館を訪問し、学芸員の方の専門的講話を聞き、作品を鑑賞し、ひいては「ユネスコ世界遺産」について理解を深める。年2回開催。
国際料理教室
料理を通して、外国の文化について理解を深める。
講演会・シンポジウム
開発途上国の識字問題、日本の教育問題あるいは世界遺産保護の問題など、ユネスコ活動を通しての講演会やシンポジウムを行う。
ユネスコ教室
中学生を対象に、夏休みに開催。富士学園などでの宿泊学習での交流を軸に、英会話、異文化理解、JICA訪問など、約8日間にわたり実施。外国人中学生と行動を共にする。
ユネスコ中学生クラブ
毎月第2土曜日に区内在学、在住の中学生を対象に、異文化理解、英会話、スポーツなどのプログラムを実施。
国際こども交歓会
杉並区内の小学校にインターナショナルスクールの小学生を招き、ともに交流する会。年1回。
国際中学生交歓会
公募による中学生がインターナショナルスクールを訪問し、一緒に授業を受け、日本の学校との違いを体験する。年1~2回。
会報
年4回発行。理事会での決定事項や活動予定、活動報告などを掲載。
理事会
月1回開催。事業計画などについて検討。公開されている。
コーアクション
世界寺子屋運動(識字教育普及支援)や世界遺産保護支援また区内青少年育成のため、募金や書き損じはがき、未使用テレホンカード・切手などの寄付依頼を広く区民に呼びかける。また未使用品や手作り品などを受け付け、随時バザーなど開催。
青年部
高校生以上を中心に週1回の活動。ユネスコ教室や中学生クラブのスタッフとしての活動の他、広島へのスタディーツアー等、独自の活動も充実している。
会費
個人会員 一般 5,000円、大学生 3,000円、高校生 2,000円
団体会員 一口5,000円(一口以上)
杉並ユネスコ協会 suginami@unesco.or.jp
会長 朝倉紘治
事務局 〒167-0031 杉並区本天沼3-11-9 国島方 電話・FAX 03-3394-9482