
2025年度のU-Smileプログラム活動助成 申請受付中
|協会へのお知らせ|
日本ユネスコ協会連盟は、相対的貧困やさまざまな理由で、困難な状況に置かれた日本の子どもたちを対象に、「U-Smile ~みんなでつなぐ子ども応援プログラム」(U-Smileプログラム/地域協働型包括教育支援事業)を実施しています。 本事業では、生活習慣、学習習慣の形成、自己肯定感の醸成など、子どもたちの自尊・自律を促す包括的な支援を推進します。地域のユネスコ協会・クラブ、自治体、教……
日本ユネスコ協会連盟は、相対的貧困やさまざまな理由で、困難な状況に置かれた日本の子どもたちを対象に、「U-Smile ~みんなでつなぐ子ども応援プログラム」(U-Smileプログラム/地域協働型包括教育支援事業)を実施しています。 本事業では、生活習慣、学習習慣の形成、自己肯定感の醸成など、子どもたちの自尊・自律を促す包括的な支援を推進します。地域のユネスコ協会・クラブ、自治体、教……
当連盟の事業「災害子ども教育支援募金」を通じて、令和6年能登半島地震支援のために多くのご協力をいただき、心より御礼申し上げます。 2024年1月1日~6月30日までの募金額をご報告いたします。 寄付総額:53,955,013円 寄付件数:3,108件 2024年6月末までに皆様からお預かりした寄付は、すべて「災害子ども教育支援募金」の3つのプログラ……
2023年度の東日本大震災子ども支援募金「ユネスコ協会就学支援奨学金」事業の活動成果をまとめたレポートが完成しました。 震災から13年が経過した今、奨学生たちはそれぞれの夢に向かって力強く前進しています。また、かつて奨学金を受けた学生たちが、地域社会で活躍し、貢献している姿も紹介しています。 ぜひご覧ください。 .container { ……
「ネパール寺子屋プロジェクト」では、学校にも行けず、家のために働かなければならない子どもたちを対象にした教育プログラムを実施しています。 ネパールは、経済的にアジアで最も貧しい国の一つに数えられます。国内の平均年収は約8万円と非常に低く、特に農村部では不安定な気候による農作物の不作が住民の生活を一層困難にしています。この経済状況は教育の機会にも影響を及ぼし、多くの子どもたち……
2024.12.01
| information |
遺贈・相続財産のご寄付のご案内について
2025.02.21
| 未来遺産運動 |
北海道標津町の竪穴住居群 世界に誇る地域の文化遺産を継承する…
2025.02.13
| 協会へのお知らせ |
2024年度ブロック別ユネスコ活動研究会 主管担当者会議 開…
2025.02.04
| 協会へのお知らせ |
ユネスコ協会便2025年2月号
2025.02.03
| 未来遺産運動 |
未来遺産運動ニュース2025年2月号
2025.01.29
| 協会へのお知らせ |
2025年度のU-Smileプログラム活動助成 申請受付中
2025.01.29
| information |
【ご案内】全国ESDコンソーシアム/ステークホルダー 円卓会…
私たちの活動には、多くの方々にさまざまなかたちでご協力・ご支援をいただいています。
わたしたちの想いに共感してくださる方を、心よりお待ちしております。ひとりひとりの力を未来の力に。