福島県立福島高等学校 減災・防災への関心を高めるために 東日本大震災から13年が経過したものの、直接的に被災し、津波の危険性を実感できる県内沿岸部の高校生に比べて、内… 詳細を見る 地域連携 専門家の活用 体験学習 学校間・地域間交流 教科連携 理科・社会・生活 総合的な学習の時間・課題探求 地震 津波 洪水 河川氾濫 土砂 高等学校
紫波町立日詰小学校 地域・保護者と防災について考えよう 本校の教育目標の具現化のために、地域学習に力を入れており、その中で5年生は【環境・防災】をテーマにSDGs「気… 詳細を見る 地域連携 避難訓練・避難所設営 専門家の活用 体験学習 学校間・地域間交流 地域発信 カリキュラム開発 総合的な学習の時間・課題探求 地震 その他 小学校
岩手県立岩泉高等学校 次世代の担い手でつなぐ防災・減災コミュニティの創出 単純な防災・減災教育ではなく、今や日本全体の課題ともなっている地域格差、消滅可能性のある地域を克服するための人… 詳細を見る 地域連携 専門家の活用 体験学習 学校間・地域間交流 地域発信 総合的な学習の時間・課題探求 地震 津波 台風 洪水 河川氾濫 土砂 高等学校
豊浦町立豊浦小学校 有珠山と共に生きる 有珠山の噴火について理解し、災害時における安全な行動ができるようにするとともに、地域住民の一人として減災の意識… 詳細を見る 地域連携 専門家の活用 体験学習 学校間・地域間交流 教科連携 地域発信 カリキュラム開発 総合的な学習の時間・課題探求 その他 小学校
北海道釧路市立青葉小学校 地域とともにはぐくむ防災・減災教育 1.地震や津波等の災害に対して自分の身は自分で守ることができるように身の守りや,備蓄品について防災や減災につい… 詳細を見る 地域連携 避難訓練・避難所設営 専門家の活用 体験学習 総合的な学習の時間・課題探求 地震 津波 洪水 小学校
只見中学校 地域とともに学校発信で行う防災減災 学校主体で新たにHPを立ち上げ、平成23年の新潟福島豪雨災害及び例年問題になる豪雪災害について地域と協力し、減… 詳細を見る 地域連携 専門家の活用 地域発信 理科・社会・生活 実業科目 総合的な学習の時間・課題探求 洪水 その他 中学校
羽島市立桑原学園 活動のテーマ 学校・家庭・地域の三者で学び合い,気付き,考え,実行する防災学習 災害は必ず起こり得るものとの認識に立ち,前期課程(1~6年)では,KYT(危険予測訓練)により,普段の生活に潜… 詳細を見る 地域連携 避難訓練・避難所設営 体験学習 地域発信 理科・社会・生活 総合的な学習の時間・課題探求 学校行事・課外活動・学級活動など 地震 小学校 中学校
御嵩町立向陽中学校 学校防災教育と地域と連携した減災・防災 岐阜県では、平成30年7月豪雨、令和元年台風第19号、令和2年の7月豪雨など近年自然災害が毎年のように起こって… 詳細を見る 地域連携 避難訓練・避難所設営 専門家の活用 地域発信 理科・社会・生活 学校行事・課外活動・学級活動など 地震 台風 洪水 河川氾濫 土砂 中学校
新潟市立小針中学校 生徒が主体的に課題解決に向けて探究し、地域の一員として提案、実践する防災・減災教育 防災・減災についての認識を深めて自分事とし、自ら課題を設定してその解決に向けた探究活動を進め、地域社会に貢献す… 詳細を見る 地域連携 避難訓練・避難所設営 専門家の活用 体験学習 学校間・地域間交流 地域発信 総合的な学習の時間・課題探求 地震 津波 台風 洪水 河川氾濫 土砂 中学校
見附市立葛巻小学校 川・いのち・つなぐ~守る自然 つなぐまちの未来~ 刈谷田川は近くにある川であり,生活に深くかかわっている自然でありながら,子どもたちとっては身近な存在とは言えな… 詳細を見る 地域連携 避難訓練・避難所設営 専門家の活用 体験学習 学校間・地域間交流 教科連携 カリキュラム開発 総合的な学習の時間・課題探求 地震 洪水 河川氾濫 小学校