東温市立拝志小学校 地域と連携した防災学習の推進と教職員研修の充実 ① 第4学年総合的な学習の時間「拝志っ子防災レンジャー」での年間カリキュラムを見直すとともに、ドローンを活用し… 詳細を見る 地域連携 避難訓練・避難所設営 専門家の活用 体験学習 学校間・地域間交流 教科連携 地域発信 カリキュラム開発 国語・算数/数学・英語 理科・社会・生活 実業科目 地震 津波 台風 洪水 河川氾濫 土砂 その他 小学校
京都府立丹波支援学校 みんなで一緒に助かる防災教育 カリキュラムづくり 災害時要配慮者である障害のある児童生徒が自らの命を守り抜くために、主体的に行動するとともに危険な場所や状況を予… 詳細を見る 地域連携 避難訓練・避難所設営 体験学習 カリキュラム開発 総合的な学習の時間・課題探求 地震 台風 土砂 特別支援学校
静岡市立大谷小学校 自分事として考える防災学習 ① 津波や河川氾濫などのメカニズムや自然災害に関する正しい知識を習得し、いつ・どこで災害に遭っても適切な判断と… 詳細を見る 避難訓練・避難所設営 専門家の活用 教科連携 カリキュラム開発 総合的な学習の時間・課題探求 地震 津波 小学校
岐阜県大垣市立興文小学校 減災教育の充実と減災基礎知識向上 防災・減災教育を担う教員が,自然災害に関する基礎知識や「防災・減災教育」の知識や視点を身に付けることで,地域の… 詳細を見る 地域連携 避難訓練・避難所設営 専門家の活用 体験学習 教科連携 カリキュラム開発 総合的な学習の時間・課題探求 学校行事・課外活動・学級活動など 地震 台風 洪水 河川氾濫 小学校
福島市立松陵中学校 「災害から主体的に身を守ることができる資質能力の育成」プロジェクト (1) 東日本大震災や原子力災害に関する学びや経験を踏まえて、災害から主体的に身を守ることができる資質能力を身… 詳細を見る 避難訓練・避難所設営 専門家の活用 体験学習 学校間・地域間交流 教科連携 地域発信 カリキュラム開発 理科・社会・生活 総合的な学習の時間・課題探求 学校行事・課外活動・学級活動など 地震 河川氾濫 土砂 その他 中学校
紫波町立日詰小学校 地域・保護者と防災について考えよう 本校の教育目標の具現化のために、地域学習に力を入れており、その中で5年生は【環境・防災】をテーマにSDGs「気… 詳細を見る 地域連携 避難訓練・避難所設営 専門家の活用 体験学習 学校間・地域間交流 地域発信 カリキュラム開発 総合的な学習の時間・課題探求 地震 その他 小学校
豊浦町立豊浦小学校 有珠山と共に生きる 有珠山の噴火について理解し、災害時における安全な行動ができるようにするとともに、地域住民の一人として減災の意識… 詳細を見る 地域連携 専門家の活用 体験学習 学校間・地域間交流 教科連携 地域発信 カリキュラム開発 総合的な学習の時間・課題探求 その他 小学校
見附市立葛巻小学校 川・いのち・つなぐ~守る自然 つなぐまちの未来~ 刈谷田川は近くにある川であり,生活に深くかかわっている自然でありながら,子どもたちとっては身近な存在とは言えな… 詳細を見る 地域連携 避難訓練・避難所設営 専門家の活用 体験学習 学校間・地域間交流 教科連携 カリキュラム開発 総合的な学習の時間・課題探求 地震 洪水 河川氾濫 小学校
東京都板橋区立板橋第三中学校 withコロナで取り組む 板橋の減災に被災地の体験をどう生かすか? 被災地から得た教訓を基に、首都直下型地震や集中豪雨などの災害に対する減災・防災対策を考える。考えたことを学校内… 詳細を見る 地域連携 専門家の活用 体験学習 教科連携 地域発信 カリキュラム開発 国語・算数/数学・英語 理科・社会・生活 総合的な学習の時間・課題探求 地震 台風 洪水 河川氾濫 中学校
帝京中学高等学校 STOP!「忘」災!!~私学の地域社会における社会的責任~ 昨年より先行実施されている「総合的な探究の時間」において「震災」をテーマとし、生徒の興味・関心・進路に関連付け… 詳細を見る 地域連携 専門家の活用 学校間・地域間交流 教科連携 地域発信 カリキュラム開発 理科・社会・生活 総合的な学習の時間・課題探求 地震 津波 洪水 河川氾濫 中学校 高等学校