
北海道標津高等学校
高校生が広める減災・地域防災への取り組み(生徒会の連携から地域の連携へ)
①高校生による地域へ向けた減災広報活動や避難所運営ゲーム(HUG)の普及を行い、防災に対する意識向上を図る。(…
詳細を見る北海道標津高等学校
①高校生による地域へ向けた減災広報活動や避難所運営ゲーム(HUG)の普及を行い、防災に対する意識向上を図る。(…
詳細を見る兵庫県立飾磨工業高等学校
・緊急時に炊き出し用コンロとして使用できる防災ベンチを開発し、校内・近隣避難所・地域への設置を呼び掛ける。 ・…
詳細を見る亘理町立高屋小学校
・本校は東日本大震災における被災校であり,町唯一,児童の津波犠牲者のあった小学校である。また,在籍児童の中には…
詳細を見る諏訪市立城南小学校
城南小学校のおかれた環境(十年周期での水害、高い地震発生確率など)を理解し、児童、職員が状況に応じた行動を考え…
詳細を見る名古屋市立内山小学校
学区には3車線の幹線道路、地下鉄、JRの駅があり、オフィスビルや繁華街を抱えている。大きな震災時には、帰宅困難…
詳細を見る岡山市立曽根小学校
ESD教育の視点に立ち,南海トラフ地震や洪水・台風などの災害から,自分や大切な人の命を守るための正しい知識や判…
詳細を見る上板町立高志小学校
・校長,安全主任が中心になり教職員の危機管理意識を高めるため ・過去に災害を経験・克服した地域・学校の現実から…
詳細を見る新居浜市立惣開小学校
〇学校と家庭、地域、多様なステークホルダーとの連携により、学校防災力、家庭防災力、地域防災力の向上を図るととも…
詳細を見る