トップページへもどる
防府市小中学校科学作品展が開催されました

平成17年度防府市小中学校科学作品展は、9月28日から10月2日まで防府市青少年科学館
「ソラール」で開催されました。

作品総数 小学校の部 331点 (特選作品14点)
       中学校の部 142点 (特選作品7点)

防府ユネスコ協会科学事業委員会では、助成事業と関係していますので、その作品を紹介します。
青年部
防府市小中学校
科学作品展
開催





         
科学事業委員会へリンク
「スーパーピタゴラスイッチ」
      牟礼南小学校 2年 飯田貴大
いろいろな工夫がされていて、それぞれよく考えて作られています。楽しいしかけがたくさんありますね。
「しんどうゆうえんち」
      新田小学校 2年 岡田哲旺
(山口県科学作品展 入選)
1つの場所を振動させることで、動いたり、回ったりする動きをするよう、よく工夫されています。

 「自動運転バギー」
      松崎小学校 4年 安村駿介
(山口県科学作品展 奨励賞)
ただ育てるだけでなく、葉の数に目を向けて育ち方を調べている。
「動く ヘラクレスオオカブト」
    新田小学校 5年 春本晃太朗
スイッチのON、OFFの工夫がとても楽しいですね。
「SUPER 吸い取り君 2号」
      松崎小学校 6年 浅村 岳
身近な材料、適した材料を選んで作ることができています。
「すなのなかのハンター(アリジゴク)」
      佐波小学校 2年 藤井圭介
(山口県科学作品展 佳作)
とても詳しく調べることができました。
「虹をつくろう パート3」 
    華浦小学校 3年 河村悠二朗
1・2年生での研究成果をもとに、新しく課題を設定して継続・発展的に研究することができました。また、結果を視覚的にもとらえやすくまとめることができました。
「ペットボトルで作るかんたん水やり器」 
      玉祖小学校 4年 沖永理紗
(山口県科学作品展 入選)
ペットボトルからの水の落ち方と土の中の温度と水分を調べ、そのことを利用してかんたん水やり器をつくることができました。実験を通してものづくりにつながったすばらしい研究だと思います。
「ちょうとさなぎのひみつU」
      大道小学校 4年 清水勇希
(山口県科学作品展 入選)
サナギがチョウになるときのたくさんの不思議を根気強く調べています。前の学年で疑問として残ったことを次の学年で調べる態度もすばらしいです。
「生命力に感動 ひまわりの花 
 part1、pert2」 
    松崎小学校 5年 河野日花里
(山口県科学作品展 奨励賞)
去年は葉、今年は花、と続けて記録をとり、詳しくまとめました。
昨年に引き続き、酢酸塩を加熱するところからスタートして、太陽の熱を集めることについて様々な実験がなされていることがすばらしいと思います。
「夏の暑さを利用してつくるカイロpart2」
    玉祖小学校 5年 沖永恵理
(山口県科学作品展 入選)
4年生のときの"佐波川のヒミツ"を通して気づいたことを5年生では、さらに県全体の川へとひろげ、佐波川と比べることでよりふるさとの川"佐波川"を見つめ直すことができました。
「川の散歩inやまぐち水質と指標生物調査」
      右田小学校 5年 能美眞穂
条件をきちんと整えて実験をすることができました。また、正確なデータを得るための工夫がなされています。
「帆のついた車と風の関係」 
   華浦小学校 5年 河村進太郎
(山口県科学作品展 佳作)
6年間こつこつと採集してきた成果がここにあります。貝の種類を調べて分類した目録もすばらしいです。
「貝の標本」 
     新田小学校 6年 杉 貴大
授業で学習した内容をもとに研究した中学生らしい作品です。様々な種類の植物において実験し、デジタルカメラや顕微鏡の写真を用いていてとてもていねいにまとめてあります。
「植物が水を吸い上げる仕組みってどうなっているの?」        
    小野中学校 1年 田戸綾衣子
参加待ってます!
防府ユネスコ協会
防府市緑町一丁目9−2
防府市文化福祉会館内
 Tel   0835-23-1500 内線119
 Eメール  
hofu@unesco.or.jp

ていねいに実験を行っています。レポートも写真や表を使ってきれいにまとめています。
「身近なものを使って油の付着を取り除く研究」
      牟礼中学校 2年 蛎屋 俊
継続研究で今年は「幼虫と食草の関係」を調べました。興味深い研究です。
「青虫、それキャベツですから!残念!!」
      国府中学校 2年 小山貴裕
華陽中学校理科部の毎日の活動の成果です。
「家庭のいりこから海がわかる」
   華陽中学校 2年 植田孔明 
               田中良志郎
水に沈めたボールが水面から飛び上がる仕組みを自分なりに考えてみました。興味深い研究です。
「ドルフィンボールの仕組みと関係」
    佐波中学校 2年 藤井美沙
本格的な研究です。パソコンを上手に活用し、理論値と実験値の比較をていねいに行っています。
「熱気球による浮力の測定」
     牟礼中学校 3年 原田 諭
(山口県科学作品展 佳作)
あの小さな体から、あんなに大きな声がでるのか調べてみました。動物のからだは本当によくできています。
「クマゼミはどうしてあんなに大きい声で
鳴けるか?」
    佐波中学校 3年 徳本恭子
(山口県科学作品展 優秀賞)
特選作品紹介 小学校の部
特選作品紹介 中学校の部