| 賞 の 内 容  | 
            賞 の 対 象 者 | 
            活 動 名 | 
            構成員 | 
            活 動 内 容 | 
          
          
            | 最 優 秀 賞 | 
            鎌倉市立関谷小学校 
            ツバメの巣見つけ隊 | 
            ツバメの巣をさがそう | 
            18名 | 
            身近なツバメの巣を調べ、地域環境を意識し人と生き物の共存を考える。巣作り観察で課題を把握 | 
          
          
            | 優 秀 賞 | 
            鎌倉市立大船中学校 
            ボランティア部 | 
            大中サブレーで 
            ユネスコ募金 | 
            12名 | 
            地域の銘菓を学習し、部活動で""大中サブレー""を作り学校祭で販売し、ユネスコ識字活動に協力 | 
          
          
            | 優 秀 賞 | 
            神奈川県立大船高等学校新聞委員会 | 
            新聞委員会活動 | 
            24名 | 
            平日の放課後活動、年4回「大船高新聞」(緑特集、環境問題等)、月2回校内速報紙「かわらばん」 | 
          
          
            | 優 秀 賞 | 
            神奈川県立七里ガ浜高等学校インタ−アクトクラブ | 
            ボランティア、地域との交流、国際理解 | 
            20名 | 
            海岸清掃、募金活動、街頭キャンペーン、幼稚園祭事参加、国際フェスタ参加、国際・インターアクトクラブ交流。 | 
          
          
            ユ 
            | ス 賞 | 
            鎌倉市立稲村ケ崎小学校海岸清掃会 | 
            海岸清掃会 | 
            9名 | 
            自然環境を守る活動を継続。海岸・道路の清掃、ごみ拾い。恵まれない子支援・プルタブ・p.b.キャップ゚ | 
          
          
            | ユ |  ス 賞 | 
            鎌倉市立稲村ケ崎小学校極楽寺睦 お囃子 | 
            極楽寺睦 お囃子 | 
            50名 | 
            地域の祭囃子の指導を受け、夏祭りで演奏。地域の伝統文化の継承に貢献。60周年記念式典でも演奏 | 
          
          
            | ユ |  ス 賞 | 
            鎌倉市立第一中学校 
            茶道部 | 
            老人ホーム慰問茶会 | 
            12名 | 
            15年間継続して毎年3箇所の老人ホーム慰問茶会(手造り菓子歌・手遊び交流)小学校とも交流 | 
          
          
            | ユ |  ス 賞 | 
            神奈川県立鎌倉高等学校ボランティア委員会及び1年自主研究グループ | 
            「いざ鎌倉」パート2 | 
             25+10名 | 
            高校生の立場から世界遺産登録協力、候補地の草刈・清掃、登録意義の学習と候補地ウォークマップ作リ | 
          
          
            | ユ | ス 賞 | 
            鎌倉学園中学校・高等学校鎌倉学園マジック同好会 | 
            鎌倉学園マジック同好会による施設訪問 | 
            29 
            (高19、中10) | 
            放課後の練習・研究、夏・冬休に年10回の保育園・介護施設の慰問活動。慰問先との交渉も自主的 | 
          
          
            | ユ | ス 賞 | 
            鎌倉女学院中学校・
            高等学校 | 
            鎌倉女学院
            社会福祉委員会・生徒会 | 
            80名 | 
            若宮大路(通学路)の清掃。地域障害者施設「サンタハウス」での触れ合い活動。(10年以上継続) |