ペルー便り
~
熱帯雨林の伝統的文化を伝えるシピボ族」~
ペルーと言えばアンデス山脈のイメージが強いのではないかと思われるが、実は日本の面積の3.4倍の国土のうち、6割が熱帯雨林、3割がアンデス山脈、そして1割が砂漠地帯だ。公用語はスペイン語だが、他にも16言語が話され、60以上の民族が存在し、多くの少数民族は熱帯雨林に住んでいる。(現代社会と敢えて関わりを持たない民族も、熱帯雨林の奥地に存在している)。
ちょうど10年前、子ども向け環境教育を行なっているNGOを通じて熱帯雨林のシピボ族と関わることがあった。
シピボ族の村は都会に近いため、昔ながらの風習が少しずつ失われつつあるものの、昔と変わらず純粋で無邪気な子どもたちが炎天下でも雨の日でも外で駆け回り、代々受け継いでいる伝統的デザインの幾何学模様がほどこされた泥染め布や土器が現代でも残っている。
私は子どもを中心とした活動で初めて彼らと出会ったが、今でもある家族と深い関わりを続け現在は地元の生活・文化を体験するツアーを一緒に企画している。
昔ながらの伝統的な泥染め体験、釣り、音楽、生活、言語、食に触れられる旅だ。
シピボの友人はツアーを通じ他の文化の人々と触れ刺激を受けると同時に、自分たちの風習や文化に誇りを持ち、次世代のために伝え続けたいと思っている。
まさに私が大切にしている四字熟語「温故知新」である。
この地元密着体験ツアーが、昔のいいものを保ちながら新たなことに取り組むきっかけとなり、彼らの生活や子ども達の教育の向上に少しでも役に立つことができればいいなと思っている。(太田清可)