鎌倉ユネスコ協会の活動
コミュニケーション活動
会員交流をめざしての「ユネスコサロン」は、時には会員外の講師も招いて開催、公開しています。
会報「鎌倉ユネスコ」は市内各地の学習センターなどにも置いていただき、市民からも親しまれています。
ホームページも担当しています。
最近の活動
- 2018年05月
- ユネスコサロン「日本酒の新しい流れ」
- 2016年12月
- ユネスコサロン「インターネット時代における諸問題:教育現場から」
- 2016年01月
- ユネスコサロン「パリの日本人」
- 2015年10月
- ユネスコサロン「中国の市民社会と民主化の行方」
- 2014年10月
- ユネスコサロン「グローバル時代だからこそ考えたい出る杭を伸ばす子育て」
- 2014年11月
- ユネスコサロン「カンボジア人によるカンボジア人のためのアンコール・ワット修復」
- 2014年06月
- 鎌倉キララフェスティバル
- 2014年08月
- 鎌倉駅・地下道ギャラリー展参加
- 2013年05月
- NPOフェスティバルに参加
- 2012年03月
- ユネスコサロン「アジアユースオーケストラの魅力
- 2012年06月
- きらら・フェスティバル
- 2012年07月
- ユネスコサロン「香と日本人・・・香を焚きながら語る千四百年の物語」
- 2012年02月
- ユネスコサロン「日本のエネルギーパラダイム」
- 2011年10月
- ユネスコサロン「アカデックス・プロジェクト“コンゴ民主共和国の教育支援”」
- 2011年07月
- ユネスコサロン「大地震・原発事故・放射線の基礎知識とリスクマネジメント」
- 2011年04月
- ユネスコサロン「古都保存法」と風致委員会
- 2011年01月
- ユネスコサロン「これからの人づくり・まちづくり」
- 2010年11月
- ユネスコサロン「フードバンクと日本の貧困」
- 2010年07月
- ユネスコサロン「鎌倉の土地相・・・健康に生きるために
- 2010年05月
- ユネスコサロン「糾える人と自然の考古学」
- 2010年03月
- ユネスコサロン「裁判員制度・・・もし、任命されたら」
- 2010年03月
- ユネスコサロン「エビが食べられなくなる日」
- 2010年03月
- ユネスコサロン「鎌倉の町の成り立ち-明治、大正、昭和」
- 2009年12月
- ユネスコサロン「美術オークションの歴史、役割と仕組み
- 2009年03月
- ユネスコサロン「今こそユネスコの出番-国際機関も民間機関も-」
- 2008年09月
- 「梵鐘の魅力と歴史」インド・中国・朝鮮・日本・そして鎌倉
- 2008年09月
- 「鎌倉の地域文化遺産を知る」
- 2008年09月
- 鎌倉の遺跡-釈迦堂口・名越を中心として
- 2008年06月
- 「今見直される原子力発電」
- 2007年09月
- 「エコボックスのおすすめ」
- 2006年12月
- 「鎌倉大仏物語」
- 2006年12月
- 「鎌倉再発見レポート」
- 2006年09月
- 「男の料理教室」
- 2006年06月
- 「民間ユネスコ運動60年の光と影」
- 2006年03月
- 「異文化考察:隣人愛について」
- 2005年12月
- 「日本人も知らない日本酒の話」
- 2005年12月
- 「鎌倉と英国 伝統と革新ー異文化間の掛け橋」
- 2004年12月
- 「プロ野球はどこへ」
- 2004年12月
- 「イスラームを知ろう」
- 2004年03月
- 「県立近代美術館・葉山館がオープン」
- 2003年06月
- 「小津映画とその魅力」
- 2003年06月
- 「ベトナムの空の下で~17歳が見た寺子屋運動」
- 2003年03月
- 「流鏑馬」