






ユネスコ活動の意義と、宝塚ユネスコ協会で行っている活動をお知らせします。
なお合わせて、今後の予定の情報は、宝塚ユネスコ協会の
フェイスブックもご覧ください。
2021年1月〜 2021年4月 「ユネスコ世界寺子屋運動」 書きそんじハガキ・キャンペーン |
ユネスコ協会では、貧困・紛争・女性などの理由で、教育を受けられない人々のために、途上国に学びの場と機会を提供し、生きる力を育てます。
そのための、寺子屋建設の資金づくりの為に、毎年〜書きそんじハガキ・キャンペーン〜を実施しています。
主催 宝塚ユネスコ協会 後援 宝塚市教育委員会 本年度も2021年1月にハガキ回収ボックスを下記の設置協力先にお届けし、2月末まで設置していただきました。 市内小学校・中学校・幼稚園・養護学校・サービスステーション・公民館・図書館・市役所・末成自治会・宝塚FM これらを回収、総額約7万円の貴重な募金として、日本ユネスコ協会連盟にお送りしました。多くの皆様のご協力をいただき、感謝いたします。 世界寺子屋運動についてはこちらをご覧ください ![]() |
---|---|
2021年 8月 第9回世界遺産写真展 宝塚市西公民館 |
![]() 約200名のご来場をいただき、また90枚のアンケートも記入いただきましたが、大変好評でした。 神戸新聞にも記事が掲載され、宝塚FMでも放送されました。詳細は以下のリンクより報告書をご覧ください。 第9回世界遺産写真展実施報告 「原爆と戦争展」も同時開催しました。 |
2021年
ユネスコ合唱団 |
コロナ感染拡大、何度もの緊急事態宣言の発出により、たびたび練習中止、短期間の練習になりましたが、10月の公民館まつりに出場しました。企画演出にも創意を凝らし、非常に好評でした。
![]() 紅葉狩りやクリスマス会など、楽しい行事も取り入れて楽しく活動しています。 2021年3月17日平和の鐘を鳴らし、ウクライナに一日も早く平和な日が来ますようにと祈りました。 ![]() |
2021年
その他 |
コロナ感染拡大等による事情により、例年実施している絵画展「絵で伝えよう!私の町のたからもの」や、終戦記念日の集い_平和の鐘を鳴らそう(末広中央公園)への特段の取り組みは実施できませんでした。 |
あなたは 人目のお客様です
(2016年7月より)