






ユネスコ活動の意義と、宝塚ユネスコ協会で行っている活動をお知らせします。
なお合わせて、今後の予定の情報は、宝塚ユネスコ協会の
フェイスブックもご覧ください。
宝塚ユネスコ協会年次総会 ![]() |
日時 : 2023年5月21日(日) 13:30-15:00 場所 : 宝塚市立国際・文化センター 小ホール 終了いたしました。会員の皆様、ゲストの皆様、ご参加ありがとうございました。 報告書はこちら ![]() |
---|---|
原爆と戦争展 |
日時 : 2023年8月6日(日)-11日(金) 場所 : 宝塚市立西公民館ギャラリー&セミナールーム 8月6-11日 10〜5時 原爆と戦争パネル展 8月11日 (3階セミナールーム) 10時〜 原爆映像等とピアノ演奏とのコラボ 13:30〜 「平和集会」西澤愼さんの被爆体験を聞く ご案内のちらしダウンロード ![]() |
宝塚ユネスコ協会60周年記念式典および記念コンサート |
日時 : 2023年11月12日(日) 場所 : 宝塚ソリオホール |
第24回「絵で伝えよう ! わたしの町のたからもの」絵画展 |
日時 : 2023年11月17日(金)〜19日(日) 宝塚市中央公民館ホールにて展示を行います |
その他 |
その他、主な行事として、以下を予定しています。(名称は仮称)
・ 書きそんじハガキ(世界寺子屋運動)、他 具体的に決まり次第、ホームページに記載しますので、適時ご覧ください。なお、 諸事情により、やむを得ず、延期または今年度の中止をさせていただくこともありますが、ご容赦願います 宝塚ユネスコ協会では、新たに"宝塚未来遺産"の取り組みを始めることになりました。これは、「宝塚市のかけがいの無い文化やモニュメントや歴史」などを、将来を担う子供たちと共に考え、未来に渡って残していこうとするものです。 これについての展示会を、来年度の開催を目指して、ユネスコ世界遺産写真展とあわせて開催したいと考えています。 これらの構想づくりを開始しましたので、ユネスコ世界遺産写真展を本年度は休止させていただきます。来年度の企画をお待ちください。 |
2022年1月〜 2022年4月 「ユネスコ世界寺子屋運動」 書きそんじハガキ・キャンペーン |
ユネスコ協会では、貧困・紛争・女性などの理由で、教育を受けられない人々のために、途上国に学びの場と機会を提供し、生きる力を育てます。
そのための、寺子屋建設の資金づくりの為に、毎年〜書きそんじハガキ・キャンペーン〜を実施しています。
主催 宝塚ユネスコ協会 後援 宝塚市教育委員会 多くの皆様のご協力をいただき、感謝いたします。 世界寺子屋運動についてはこちらをご覧ください ![]() |
---|---|
2022年5月15日 宝塚ユネスコ協会年次総会 宝塚市立国際・文化センター 小ホール |
(詳細はこちらの報告書をご覧ください)
コロナの心配も残る中で行われましたが、多くの皆様にご参加いただきました。はじめに直宮会長そして、ご多忙の中お越しいただいた 山ア市長、市村衆議院議員のご挨拶に続き、練木県議、風早県議、山本市議、川口市議からも暖かいメッセージをいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に、末成自治会様(代表、梶川市議)と新日本婦人の会様(代表、川島けい子様)への書き損じはがき感謝状の贈呈を経て、 ![]() ![]() ![]() 以上で第一部が終わり、第二部として、2021年に開催された世界遺産写真展と、歌い継ぐ歌の世界「倉橋緑リサイタル」から制作された動画を楽しみながら、 平和についての思いを一人ひとり感じていただけたと思います。 ![]() |
2022年8月20日(土)〜23日(火) 第10回記念ユネスコ世界遺産写真展 宝塚市西公民館3階セミナー室 |
(詳細はこちらの報告書をご覧ください)
宝塚ユネスコ協会では、毎年、市民の皆様が現地に行ってご自分で撮影した貴重な素晴らしい作品を展示しています。2022年は第10回記念写真展を開催、皆様からの応募写真150点を展示いたしました。また、多くのご来館を賜り、誠にありがとうございました。 |
2022年9月8日(土) 〜9日(日) 原爆と戦争展 宝塚市西公民館 |
(詳細はこちらの報告書をご覧ください)
原爆と戦争展を行い、延べ人数は60名、 一人一人の戦争体験や思いを話していただき、それぞれの体験と考えが聞けてとても勉強になりました。 |
2022年11月21日(月)〜24日(木) 第23回「絵で伝えよう! わたしの町のたからもの」絵画展 宝塚市立文化芸術センターキューブホール |
(詳細はこちらの報告書をご覧ください)
宝塚市内小学校から応募のあった「宝塚のたからもの」をテーマにした絵画作品 (91点)を展示、今年は3年ぶりの開催となりました。 入賞作品はこちらをご覧ください |
2022年12月4日
ユネスコ合唱団<しゃぼん玉童謡の会>コンサート 〜お話と歌で綴る〜赤い靴 野口雨物語 宝塚ベガホール |
感動と共感を頂いた ユネスコ合唱団<しゃぼん玉童謡の会>コンサート。
合唱団では、一年かけて、歌の練習と併せて、野口雨情の生家を訪れて雨情のお孫さんにお話をお聞きしたり、横浜に「赤い靴」の像を訪ねて、像を建設した方々のお話しを伺ったりして雨情への理解を深めてきました。公演では和太鼓・タップダンス・ヴァイオリン・民謡の先生方が舞台に一層の彩りを添えてくださり、ご来場の皆様方から好評のご感想を沢山賜りました。本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
あなたは 人目のお客様です
(2016年7月より)