
新座市立片山小学校
豊かな学びを育む ~みんなでつくる 防災安全地区 片山~
1 発達段階に応じて「防災」についての知識を得る 2 家庭・地域の防災意識向上(危険箇所、避難所のしくみ等の周…
詳細を見る新座市立片山小学校
1 発達段階に応じて「防災」についての知識を得る 2 家庭・地域の防災意識向上(危険箇所、避難所のしくみ等の周…
詳細を見る橋本市立信太小学校
本校では、これまでも避難訓練や防災訓練を定期的に行ってきた。しかし、活動そのものが、点としての活動に終始してお…
詳細を見る紀北町立船津小学校
〇当地域は南海トラフ等により、地震・津波による被害が深刻である。防災・減災教育を地域(地域自主防災会)と共に推…
詳細を見る箕面こどもの森学園
低学年 (自助) ・学校内の危険なところについて知り、学校内で地震が起こったときの、自分の身の守り方を知る。 …
詳細を見る神戸大学附属中等教育学校
被災地訪問や学校交流、Zoom会議による交流、防災学習プログラムへの参加や発表を通して、大規模震災に対するリス…
詳細を見る佐伯市立彦陽中学校
南海トラフ地震を想定し、減災教育を地域と共に取り組む中で、直上避難や避難経路上のリスクを回避するため新避難地に…
詳細を見る北海道標津高等学校
①高校生による地域へ向けた減災広報活動や避難所運営ゲーム(HUG)の普及を行い、防災に対する意識向上を図る。(…
詳細を見る