三田ユネスコ協会

SANDA UNESCO

事業報告

【2023年度】

令和5年4月28日開催の第59回定期総会で協議いたしました計画をもとに各行事を推進してまいりました。6月に高次区との共催で4年振りの「茶の湯体験会」開催し参加者に大変喜んでいただきました。会員「研修旅行」は諸事情から実施できませんでしたが、「新年寿ぐ会」を1月25日に広野市民センター大会議室で開催でき、和やかな親睦交流の機会となりました。又恒例の『第25回絵で伝えよう私の町のたからもの絵画展』と『書き損じはがき回収キャンペーン』は三田市や同市議会・同教育委員会・関係団体に後援いただき概ね計画通り実施できた。絵画展では小・中学校の児童生徒や関係者の皆様から大切な思い出作りになったと感謝の声を頂きました。この一年の活動実績をまとめた『第34号・三田ユネスコ』並びに『2032三田ユネスコ協会・活動レポート』の広報誌を作成し、各市民センターに設置するとともに全会員に案内してユネスコ活動のPRを推進してまいりました。

◆主な事業等

1組織活動
諸会議及び研修活動
  • @会議:第59回定期総会(4/28)                            A近畿ブロックユネスコ活動研究会(11/12かしはら万葉ホール)            B阪神間ユネスコ協会合同事業(9/10)アステ川西                     C平和を考える市民の集い実行委員会(5/18・6/22・7/27)  
       
2広報活動
@広報紙『第34号・三田ユネスコ』・・・令和5年9月発行              A広報誌『2023活動レポート』 ・・・令和6年3月発行
3平和文化実践活動
@『平和の鐘』打鍾(毎月第二月曜日・定例理事会前に)                A平和を考える市民の集い(8/6)                          B茶の湯体験会(6/17)
4世界寺子屋運動
@書き損じはがき回収キャンペーン(12/1〜1/31)                   A協力依頼先・・・市内小中・高等学校:32校、公共施設:21,自治会:2      Bハガキ2,915枚、切手・印紙713枚、現金5,696円ほか・・174,601円を日本ユネスコ協会連盟へ送付
5地域未来遺産活動
@「第25回絵で伝えよう!わたしの町のたからもの」絵画展(10/23〜29)     ・応募数:小中学校から190点の作品応募(前年度185点)             ・入賞:52点(特選7、入選15、佳作30                     ・作品展示:10/23〜29 WD市民センター1F・ギャラリー             ・表彰式:10/29WD市民センター大集会室(賞状、副賞、参加証を贈呈)      
6その他会員交流事業
@新年を寿ぐ会・・・1/25・広野市民センター・大会議室・参加者24名         
三田ユネスコ協会
〒669-1595 兵庫県三田市三輪2丁目1番1号 三田市 市民生活部 文化スポーツ課
電話:(079)559-5144 FAX:(079)563-1360
Copyright 2010 (c) Sanda UNESCO Association all right reserve