釧路市立山花小中学校 自然災害 … そのときあなたはどうする? 本校は、釧路市街に位置する小規模の小中併置校であり、児童生徒の80%は、市内の様々な地域から通う特認校である。… 詳細を見る 地域連携 避難訓練・避難所設営 教科連携 理科・社会・生活 その他の教科領域 総合的な学習の時間・課題探求 地震 津波 河川氾濫 その他 小学校 中学校
北海道標津高等学校 高校生ができる減災・地域防災への取り組み ①避難所運営ゲーム(HUG)を通して、生徒の主体的な活動から高校生として災害時にどのような活動ができるのか考え… 詳細を見る 避難訓練・避難所設営 専門家の活用 学校間・地域間交流 地域発信 その他の教科領域 学校行事・課外活動・学級活動など 地震 津波 河川氾濫 高等学校
宮城県気仙沼高等学校 震災経験の生き方への活用 気仙沼高校は,昨年度から文部科学省よりSGH(スーパーグローバルハイスクール)に指定され,「三陸海岸という豊か… 詳細を見る 専門家の活用 学校間・地域間交流 その他の教科領域 総合的な学習の時間・課題探求 学校行事・課外活動・学級活動など 地震 津波 洪水 河川氾濫 土砂 高等学校
墨田区立両国中学校 「網の目」防災・減災大作戦 ①「防災・減災」という視点で身近な地域の調査を行い、地域の特色や課題をとらえる ②調査でとらえた特色や課題を基… 詳細を見る 専門家の活用 教科連携 地域発信 理科・社会・生活 総合的な学習の時間・課題探求 地震 津波 河川氾濫 中学校
栃木県立栃木農業高等学校 高校生による市民へ向けた減災・防災の視点を踏まえた環境教育の実施 3年前の関東東北豪雨の際に、校舎に隣接する複数の沢が地滑りを起こし被災した。行政機関や大学や民間会社と連携し、… 詳細を見る 地域連携 地域発信 実業科目 台風 河川氾濫 土砂 その他 高等学校
愛知県立海翔高等学校 地域と共に学ぶ減災 ~広げよう!学びの輪~ ➀ 本校をとりまく地理的な特性、濃尾平野下流の海抜0m地帯で想定される災害について地域との連携を図りながら理解… 詳細を見る 地域連携 避難訓練・避難所設営 学校間・地域間交流 地域発信 その他の教科領域 地震 津波 台風 洪水 河川氾濫 高等学校
熊本県立東稜高等学校 生徒自らが行う防災教育の永続的システム作り 14年後には、熊本地震後に生まれた震災を知らない生徒が入学してくる。また県内でも被災状況の濃淡に伴い防災意識に… 詳細を見る 専門家の活用 学校間・地域間交流 教科連携 地域発信 カリキュラム開発 国語・算数/数学・英語 理科・社会・生活 その他の教科領域 学校行事・課外活動・学級活動など 地震 津波 台風 洪水 河川氾濫 土砂 高等学校
宮崎県立門川高等学校 「私を守る あなたを守る 地域を守る」~減災に取り組む主体的な生徒の育成と地域との連携の構築を目指して~ 本校が所在する門川町は日向灘に面し、今現在危惧している南海トラフ地震が発生した場合は大きな被害が予想される地域… 詳細を見る 地域連携 避難訓練・避難所設営 専門家の活用 学校行事・課外活動・学級活動など 地震 津波 台風 洪水 河川氾濫 高等学校
宮古市立川井小学校 家庭・地域と連携した実践的な防災教育の推進 「自ら考える」をキーワードとして、家庭や地域と連携して「防災学習・訓練」を実施したり、「安心マップ」を作成・配… 詳細を見る 地域連携 避難訓練・避難所設営 総合的な学習の時間・課題探求 学校行事・課外活動・学級活動など 地震 台風 洪水 河川氾濫 小学校
日立市立豊浦小学校 実践を通して、確かな危機回避能力を身につける ・本校は、海から900m、海抜17mの場所に位置し、東日本大震災では津波避難所となった。児童に対して、今後起こ… 詳細を見る 地域連携 避難訓練・避難所設営 総合的な学習の時間・課題探求 学校行事・課外活動・学級活動など 地震 津波 洪水 河川氾濫 小学校