縄文文化・平和・環境等ユネスコに関する新聞記事
〇酵母の神秘米だけで桃やパイン味に2025.1.20
〇モウラスで大地の異変を検知2025.1.19
〇30年以内に発生確率80%程度に上昇2025.1.18
〇ノーベル平和賞受賞を祝う集い2025.1.14
〇球形ロボがパトロール2025.1.14
〇女性を人間として見ていない2025.1.14
〇日本館で「火星の石」公開へ2025.1.11
〇絶対悪の核兵器廃絶を2025.1.11
〇尖石縄文考古館「蛇体装飾のある土器」2025.1.6
〇小中学生が力強く書初め(諏訪ユネスコ協会)2025.1.6
〇戦後80年へ未亡人会の歌2025.1.6
〇縄文人のムサイさん遺跡巡り魅力伝える2025.1.5
〇弁天島・浜中島2025.1.5
〇戦後80年へ伝えたい記憶飯島松三郎2025.1.5
〇旧橋原村のびったら橋(岡谷市川岸)2024.12.31
〇観音院沖に沈んだ釣り鐘2024.12.30
〇無形文化遺産登録「伝統的酒造り」とは2024.12.29
〇インドで地酒造り「無形文化遺産」追い風2024.12.29
〇後継者不足の酒蔵を次世代へ2024.12.29
〇大地震に至る過程解明へ2024.12.28
〇悪さをする大ナマズ2024.12.26
〇小惑星模型国立博物館で展示2024.12.25
〇「知ってともに核廃絶へ」2024.12.24
〇「気球でロケット打ち上げ2024.12.23
〇赤い惑星、只今接近中2024.12.22
〇島原城址を国史跡に2024.12.21
〇原中ワイン返礼品に 2024.12.20
〇温暖化防止 企業に学ぶ 2024.12.19
〇10年後の農業意見交換2024.12.18
〇アカモズ県希少野生動植物に2024.12.18
〇プラ使用低減が課題2024.12.16
〇海洋プラ汚染、実態把握が課題2024.12.16
〇大芝高原に木質バイオマス発電2024.12.16
〇「温かい教室に」断熱材施す2024.12.15
〇2万年前の日本海水温推定2024.12.15
〇外国人ら料理で交流2024.12.14
〇諏訪地域の語り伝承紹介2024.12.14
〇オスロ「ノーモア・ヒバクシャ」響く2024.12.12
〇衛星「みちびき」6号機公開2024.12.10
〇弾丸の5倍速で至近距離通過2024.12.10
〇はやぶさ2 続く挑戦2024.12.10
〇小丸山古墳出土の鉄刀。鉄鏃 2024.12.7
〇映画「鹿の国」が完成 2024.12.7
〇「伝統的酒造り」無形文化遺産に2024.12.6
〇宇宙太陽光発電の送電実験2024.12.5
〇朗読会「核なくなるまで」2024.12.3
〇「古岩久保」参道復活を 2024.12.3
〇人体文付有孔鍔付土器 2024.12.1
〇水煙渦巻文深鉢 富士見町 2024.12.1
〇金銅薬師如来立像2024.12.1
〇やきもち踊り2024.12.1
〇縄文中期の土器が一堂に2024.11.30
〇次世代太陽電池2024.11.27
〇平和のため、まず歴史認識を2024.11.26
〇縄文薫る新名所誕生 古過庵(ふるすぎあん)2024.11.25
〇大鹿歌舞伎会場一体で盛り上がり2024.11.25
〇児童が描く諏訪の未来2024.11.24
〇富士見高生と堆肥作り2024,11.23
〇原爆の悲惨描き風化に一石2024.11.22
〇差別からの解放目指し半世紀佐々井秀嶺さん2024.11.20
〇「原爆の実際伝えていく」2024.11.19
〇守られて社殿再建20年 壷井神社で記念祭2024.11.18
〇曽根遺跡なぜ諏訪湖底に?2024.11.18
〇8000年前新種鳥類化石2024.11.17
〇人生の学校 2024.11.17
〇脱酸素 私にできること2024.11.8
〇「伝統的酒造り」無形文化遺産へ2024.11.6
〇6倍で進む「気候崩壊」2024.11.5
〇世界有数の漁場に異変2024.11.5
〇太陽光パネルのリサイクル義務化2024.11.5
〇竪穴住居造り縄文気分2024.11.3
〇「世紀を超えた鳥類の標本」冊子作成2024.10.26
〇シルクの歴史を未来へ2024.10.25
〇日本の教育や未来ゴリラから考える2024.10.24
〇信玄と義仲ゆかりの地紹介2024.10.23
〇プラごみ汚染、北極でも2024.10.23
〇「1.5度」で北極の氷維持を2024.10.23
〇名所再生「幕岩」公園化2024.10.21
〇「地球救う猶予あと2年」2024.10.23
〇温暖化の「カナリア」2024.10.23
〇遠い北極、なぜ観測?2024.10.23
〇諏訪湖の水位変動藤森説に再び光2024.10.20
〇御神渡りに温暖化の影響2024.10.20
〇屈斜路湖の「御神渡り現象」41年間の記録寄贈2024.10.17
〇尖石縄文文化賞に小川忠博さん2024.10.16
〇日本被団協にノーベル平和賞2024.10.12
〇槻木の廻り舞台「秋の会」300人集う2024.10.6
〇「神明社」修繕へCF2024.10.4
〇小惑星の実物試料「八ヶ岳博物館」2024.10.1
〇SDGs活動で一歩踏み出す2024.9.25
〇「工女通じ豊かな産業交流2024.9.24
〇カジノキ繊維「光の象徴」井戸尻考古館2024.9.22
〇八剱神社に八重垣姫人形2024.9.21
〇平和希求のうた2024.9.20
〇「八重垣姫」の人形八剱神社に奉納2024.9.19
〇藤森照信氏設計竪穴住居WS始動2024.9.16
〇上杉謙信の白頭巾修理始まる2024.9.16
〇曽根遺跡の謎にロマン2024.9.15
〇「腸呼吸」でイグ・ノーベル賞2024.9.14
〇富士見小六区で史跡巡り2024.9.11
〇「上社古図」歴史語る写本2024.9.8
〇学んだこと伝えていきたい 広島平和の旅2024.8.30
〇「和田嶺合戦」伝える遺品2024.9.1
〇戦争の悲惨さ伝えたい 広島平和の旅 2024.8.31
〇国宝土偶の造形美「仮面の女神」特別展2024.8.24
〇戦争の痕跡 歩いて触れる 2024.8.27
〇「仮面の女神」に親しんで2024.8.21
〇気候変動「御神渡りに影響」2024.8.21
〇武井武雄の真髄に迫る2024.8.21+
〇高度なインカ帝国文明の歴史②
〇高度なインカ帝国文明の歴史①2024.8.20
〇高遠藩医・浅田宗伯の足跡2024.8.18
〇かけら接合 土器復元2024.8.17
〇もう一つの「命のビザ」②ヤン・ズワルテンダイク
〇もう一つの「命のビザ」①ヤン・ズワルテンダイク2024.8.15
〇東京大空襲の火海の中を生きて2024.8.15
〇平和、命の大切さを語り継ぐ2024.8.14
〇小口太郎の思い後世に 2024.8.13
〇錆びた記憶の中から戦後79年2024.8.13
〇「海苔商と諏訪人」②
〇「海苔商と諏訪人」①2024.8.12
〇各地の遺跡の最新情報収集2024.8.10
〇思い出す少年期戦後79年2024.8.9
〇権現の森2024.8.8
〇伊藤長七の教育2024.8.7
〇わら半紙1枚の通知表2024.8.7
〇諏訪と海苔の関わり 2024.8.6
〇世代間交流に「音楽大使」派遣 諏訪ユネスコ協会2024.8.1
〇原爆の恐ろしさ伝えたい「広島平和への旅」2024.7.29
〇核兵器廃絶へ 市民の会八足2024.7.28
〇「佐渡の金山」世界遺産に2024.7.28
〇「佐渡の金山」世界遺産に「これからが大事」2024.7.28
〇「車いすのギタリスト」福祉大学で講話2024.7.24
〇月裏側の土壌持ち帰り成功 中国2024.7.24
〇原水爆禁止訴えるアダコの折り鶴2024.7.23
〇秋に諏訪湖で人形浄瑠璃2024.7.17
〇諏訪湖文楽実現へ2024.7.17
〇生き物豊かな諏訪願う 水草学習会 2024.7.14
〇湖を渡る八重垣姫 2024.7.13
〇「湖を渡る八重垣姫」菊姫がモデルとも 2024.7.12
〇奇跡がツナイダ000の命 映画「フロム・イースト」
〇「今井邦子文学祭」「西餅屋」との関係掘り下げ2024.7.11
〇「高雄曼荼羅」染料は紫根2024.7.10
〇物理学入門の新刊、点訳本に2024.7.10
〇セブリ取り出し装置初公開2024.7.10
〇北里の書簡下書き初公開へ2024.7.10
〇世界初の木造人工衛星が完成2024.7.10
〇核兵器廃絶訴え平和行進2024.7.9
〇住民ら参加で調査 「諏訪史」第1巻刊行100年2024.7.4
〇上社前宮社務所裏の供養塔 2024.7.3
〇東郷と夢二と諏訪 同人誌「窓」12号発刊2024.7.2
〇ワインの香り確認 原中3年生 2024.7.2
〇「H3」3号機打ち上げ成功2024.7.2
〇「諏訪の物語」や挿絵創作の思い語る 谷沢さん小松さん対談7.1
〇伊藤長七革新的な教育2024.6.29
〇「北斗曼荼羅」の修復完了2024.6.28
〇大輪「コダイラ」華やか母校豊平小2024.6.28
〇茅の輪くぐり無病息災祈る2024.6.28
〇「日本一短い」塩嶺御野立記念祭2024.6.25
〇信大生「旧矢崎商店」を調査2024.6.25
〇立川彫刻の伝承を 2024.6.24
〇諏訪ユネスコ協会員 谷沢信憙さん作品展2024.6.22
〇南鳥島周辺海底に鉱物資源2024.6.22
〇久保地尾根遺跡から平安後期の遺物2024.6.22
〇豊作願い「稲虫まつり」6.21
〇火とぼしチョーイチョイ!2024.6.20
〇境小の力士好取組2024.6.20
〇虫倉祭で無病息災祈願2024.6.19
〇旧「稗之底村」を探訪2024.6.19
〇生物発光の起源5.4億年前2024.6.19
〇佐渡島の金山「世界遺産実現を」2024.6.19
〇世界の核弾頭1万2000発2024.6.18
〇今に通じる「縄文」総博がバスハイク2024.6.17
〇百万遍念珠繰り無病息災祈願2024.6.16
〇伝統の絹文化継承を2024.6.16
〇藤内遺跡の歴史や調査を解説2024.6.14
〇国宝土偶「推し」白熱2024.6.11
〇藤森栄一が提唱「縄文中期農耕論」2024.6.11
〇世紀を超えた「鳥類」国立博物館へ寄贈2024.6.9
〇長官に届いた礼状2024.6.8
〇中南米異常気象 ブラジルで豪雨2024.6.6
〇月の裏側で土壌採取2024.6.5
〇中央道発掘 貴重な遺物2024.6.4
〇実りの秋願い 稲虫まつり2024.6.4
〇未知のブラックホールの誕生2024.6.2
〇原中ワイン作り楽しみ 2024.6.1
〇福島区の道祖神 四角い穴の謎 2024.5.30
〇戦争の犠牲者はいつも子ども 戦場カメラマン語る5.29
〇楽器演奏交流や書道体験計画 諏訪ユネスコ協会2024.5.28
〇諏訪神仏PJ小泉寺は仏画展2024.5.24
〇金星から海が消えた謎に迫る2024.5.21
〇仮土俵の建設進む諏訪大社2024.5.20
〇「なぜ」を探究し未来へ2024.5.20
〇黒曜石の「縄文鉱山」体験星ヶ塔遺跡2024.5.20
〇伊藤長七を知ろう2024.5.18
〇台湾スカウトと交流 上諏訪小2024.5.17
〇原爆の恐ろしさを考える中2 2024.5.17
〇子ども科学遊びクラブ 2024.5.9
〇「曽利遺跡」発掘調査の思い出語る2024.5.9
〇「山犬様」「三峰権現」を勧請2024.5.8
〇大地震前兆現象の仕組み解明2024.5.7
〇古代ローマ初代皇帝の別荘か2024.5.7
〇明、清時代の煎茶道具紹介2024.5.6
〇井戸尻考古館50周年記念2024.5.5
〇「八ヶ岳縄文人の衆」発足2024.5.3
〇諏訪湖の水位気候変動影響か」2024.5.1
〇「諏訪神仏PJ]今年は26日2024.5.1
〇保科正之生誕413年祭2024.4.30
〇中尾歌舞伎の春季的公演2024.4.30
〇「星ケ塔遺跡」の特別見学2024.4.30
〇岡工3年生「諏訪湖の水質改善」研究へ2024.4.20
〇縄文土器の文様の意味2024.4.19
〇「八つ縄文織り」技法集大成204.4.18
〇ぶらり諏訪塾「三峰権現」2024.4.18
〇信玄の「水中墓」諏訪湖で調査2024.4.16
〇「縄文のまち」再認識2024.4.16
〇諏訪の遺跡に残る地震の痕跡2024.4.14
〇「気候危機阻止へ」2024.4.13
〇西郷隆盛の直筆書簡発見2024.4.13
〇史跡・文化財の観光活用模索2024.4.13
〇史跡・文化財の観光活用模索2024.4.13
〇「仮面の女神」国宝10周年イベント2024.4.12
〇日本人宇宙飛行士、月面へ2024.4.12
〇諏訪湖環境研究センター開所2024.4.10
〇蚕糸業真の姿記録(岡谷蚕糸博物館)2024.4.10
〇ぶらり諏訪塾 湖南大熊「西部温泉」脇の石造物4.9
〇エコハウスの現状と展望2024.4.8
〇岡屋(おかのや)考古館を後世に2024.4.7
〇未確認天体381個市民発見2024.4.7
〇「諏訪大社復刻記」を再刊2024.4.6
〇ぶらり諏訪塾「上原八幡神社」2024.4.5
〇ぶらり諏訪塾「塚原白岩観音」2024.4.1
〇「憲法理念実現へ」平和を守ろう会2024.3.31
〇「諏訪湖の学びと発信拠点」研究センター開所2024.3.31
〇ぶらり諏訪塾「旧杖突峠入口」2024.3.30
〇「釈迦十六善神像」を特別公開2024.3.29
〇夢をあきらめるな!フランソワ・ニヨンサバ2024.3.27
〇世界遺産 白川郷探訪記②2024.3.25
〇世界遺産 白川郷探訪記①2024.3.25
〇ぶらり諏訪塾「田辺堰」2024.3.22
〇能登地震受け諏訪で緊急報告会2024.3.21
〇旧料亭信濃離れ貸室として開放2024.3.21
〇サロンで学ぶ古代の智慧とは2024.3.19
〇南極のペンギン鳥インフル感染2024.3.16
〇池上秀畝生誕150年技巧と絵画世界2024.3.16
〇石からできた名刺2024.3.15
〇水質観測と発信成果2024.3.15
〇残された芭蕉碑2024.3.11-②
〇残された芭蕉碑2024.3.11-①
〇諏訪市神宮寺の温泉と希少石 2024.3.10
〇日本語スピーチ 長野国際文化院 2024.3.9
〇「すわ人物風土記」次世代の記憶に2024.3.8
〇身近な水の循環学習冊子に2024.3.6
〇池上秀畝生誕150年2024.3.2
〇白狐稲荷神社2024.3.1
〇水戸浪士の墓(浪人塚)2024.3.1
〇白岩観音 県宝2024.3.1
〇諏訪塾「安国寺御廟所」2024.3.1
〇「諏訪絵双六」作成へ2024.2.29
〇諏訪湖しゅんせつ利水保全へ2024.3.29
〇諏訪塾「宮川安国寺周辺」2024.2.29
〇原中ワイン完成2024.2.27
〇「諏訪龍神大太鼓移動戸隠へ2024.2.26
〇岩波基残の魅力語る2024.2.25
〇尾崎喜八没後50年その詩心2024.2.25②
〇尾崎喜八没後50年その詩心2024.2.25①
〇神宮寺石の謎に迫る2024.2.24
〇将来の夢日本語で2024.2.21
〇外国籍の人の日本語学習へ本の寄贈2024.2.21
〇初の月面着陸 日本企業結集 2024.2.11
〇鉄平石採掘跡「幕岩」知って2024.2.9
〇土星の衛星ミマス 氷の下に海か 2024.2.9
〇諏訪湖もっと知って 諏訪湖クラブ2024.2.8
〇諏訪の海苔商 貴重な資料 特別展2024.2.6
〇辰年の出来事史料14点 企画展神長官2024.2.5
〇着陸技術ほぼ実証 2024.1.21
〇LIM「探査の扉開いた」2024.2.4
〇食と農のSDGsを 諏訪農ガールのつどい2024.1.23
〇永明中校庭遺跡など解説2024.1.22
〇日本初の月面着陸成功2024.1.21
○SDGsに理解を岡谷東部中3年生2023.9.9
○下諏訪中世の暮らし諏訪湖博物館企画展2023.9.9
○「諏訪の絹」プロジェクト2023.9.8
○戦争をしない大人に こひつじ幼稚園中村園長 2023.9.6
○戦争自体をよく知る必要がある2023.9.3
〇御射山神戸新町開発文書(富士見町)2023.9.1
〇わがまちのお宝探訪2 諏訪社遊楽図屏風(諏訪市)2023.9.1
〇わがまちのお宝探訪1 魁塚(下諏訪町)2023.9.1
〇戦争の悲惨さ共有 広島平和の旅参加報告2023.9.1
〇家庭で学べる「諏訪湖の日」ガイドブック配布2023.9.1
〇御神渡りの不思議に迫る2023.8.30
〇堰で水力発電体験(茅野市山田区)2023.8.29
〇子供御柱(諏訪市中金子)2023.8.28
〇平和を願って演舞の奉納も旧御射山神社2023.8.28
〇神仏プロジェクトや日本刀諏訪の文化研究発表2023.8.27
〇再エネルギーを地産地消(諏訪市)2023.8.27
〇四王の歴史を冊子に(下諏訪町)2023.8.26
〇下駄スケート身近に感じて諏訪湖博物館2023.8.26
〇「高島藩家老千野家」ゆかりの甲冑・史料2023.8.25
〇絶滅のチーター復活計画が難航インド2023.8.25
〇地元料理から歴史文化学ぶ2023.8.24
〇諏訪地域の100年先見据え意見交換2023.8.27
〇脱炭素経営学ぶ諏訪でサテライト・ゼミ2023.8.4
〇燻製作りや火起こし体験脱炭素へイベント茅野市2023.8.3
〇恒久平和へ思い一つ富士見2023.8.3
〇土器を作って縄文体験2023.8.3
〇核兵器廃絶への祈り茅野市2023.8.2
〇尖石の貴重な資料子孫から茅野市へ2023.8.2
〇諏訪の名所旧跡(2)2023.7.31
〇諏訪の名所旧跡(1)203.7.31
〇ペーパー土器「発掘」小学生が縄文アート2023.7.31
〇平和の尊さ訴える朗読劇原中3年生2023.8.28
〇習焼神社秋葉さま火祭り(諏訪)2023.8.23
〇平和の尊さ伝えたい岡谷市中学生2023.8.23
〇もっと広い目線で戦争を知りたい諏訪市中学生2023.8.22
〇松平忠輝の足跡学ぶ諏訪市湖南2023.8.22
〇十五夜祭奉納相撲へ土俵作り上社2023.8.21
〇青年団伝統の奉納相撲富士見町2023.8.21
〇ネッシー半世紀ぶり大捜索32023.8.20
〇「消えた胡桃沢氏の謎」語る2023.8.20
〇矢崎祭り(下)ぶらり諏訪塾2023.8.19
〇人形浄瑠璃文楽今年も上演照光寺2023.8.18
〇戦没者追悼式で中学生報告下諏訪町2023.8.18
〇八ヶ岳山麓の縄文文化に光2023.8.18
〇アサギマダラ羽化「手応え」2023.8.17
〇「未来人のため我慢できる?2023.8.17
〇弥生時代の茅野思いをはせて2023.8.16
〇不戦と平和への誓い新た下諏訪町2023.8.16
〇「槻木の舞台」で20歳の会
○矢崎祭り(上)ぶらり諏訪塾2023.8.13
〇永明中校庭遺跡発掘調査の成果2023.8.13
〇児童の震災体験映像に2023.8.13
〇太陽観測続けて70年アマ天文家藤森さん2023.8.13奉納hあせて
〇八ヶ岳山麓の縄文文化発掘調査説明2023.8.12
〇原爆、戦争二度とない世界に下中生徒報告2023.8・11
〇諏訪の寺院 頼岳寺、惣持院
○諏訪の寺院 長圓寺、安国禅寺
○諏訪の寺院 検校庵、聖光寺
〇伝統工法「貫構法」学ぼう 2023.8.9
〇信州天文文化の歩み アマ同好会100周年 2023.8.9
〇田辺公民館の石碑4基 2023.8.8
〇八つ織り水墨画コラボ 八剱神社 2023.7.29
〇高国寺「文の会」歴史人物の書状読み解く2023.7.28
〇永明中校庭遺跡説明会22023.6.24
〇永明中校庭遺跡説明会12023.6.24
○諏訪最後の粋人時代を証言2023.7.25
○最先端の縄文研究解説2023.7.23
○神宮寺の棚入れ「貴重な例」丸太造りの砂防施設2023.7.22
○御神渡りや諏訪信仰宮坂宮司が講和2023.7.21
○茅野市非核平和作文コンクール表彰式2023.7.21
○下諏訪中2年生戦争体験者の思い知りたい2023.7.21
○富士見中で留学生トマト収穫や養蜂体験2023.7.20
○国重文の寺宝「絹本著色羅漢像」公開2023.7.18
○縄文文化の交流に焦点3博物館共同企画展2023.7.18
○八つ縄文織り講師考案者から生徒に2023.7.16
○「さんげさんげ」ずぶぬれご利益諏訪市南澤町2023.7.16
○諏訪信金と6市町村脱炭素社会実現へ協定2023.7.14
○原中ソムリエの仕事学ぶ2023.7.13
○「信州酒ミュージアム」蓼科新施設オープン2023.7.12
○諏訪湖に稚エビ放流2023.7.9
○糸萱かぼちゃ物語2023.7.8
○上諏訪地区市遺族会平和の大切さ後世へ2023.7.7
○下社秋宮襖と戸袋の日本画茅野の岩波さん制作2023.7.7
○諏訪市職員にSDGs研修会 2023.7.6
〇諏訪ユネスコ協会理事 古清水巌氏 原村教育長に 2023.7.5
〇水中手探り日本泳法 諏訪湖で研修2023.7.3
〇児童ら「稲虫おーくりな」諏訪市豊田 2023.7.3
〇4年ぶり獅子が舞う 富士見乙事地区2023.7.3
〇県内の古墳に焦点 土器や副葬品など100点2023.7.1
○「ゼロカーボンのまち」周知へ 児童の作品など展示2023.6.30
〇「凱旋騎馬」理解深める 下諏訪町民大学2023,6.28
〇歴史に学ぶ、コロナ新時代に生き方 白駒妃登美氏2023.6.28
〇「梶原塚」整備作業始まる2023.6.27
〇驚き微小生物の世界諏訪市公民館講座始まる2023.6.26
〇八剱神社虫まつり氏子ら参列2023.6.26
〇国宝土偶を粘土で実物大「仮面の女神」再現2023.6.26
〇古代の暮らしぶり体験富士見小023.6.24
〇荒汐部屋力士と交流境小2023.・6.24
〇騎馬行列の衣装など並ぶ2023.6.23
〇富士見町境小伝統の「押立場所」気迫の相撲2023.6.22
〇「稲虫おーくりね」宮川第二保育園2023.6.22
〇「ありがとう言いたかった」95歳ユダヤ人男性2023.6.22
〇池之平御座岩遺跡大がかりな伐採整備2023.6.21
〇カードゲームでSDGsを学ぶ諏訪実高2年生2023.6.18
〇土星の衛星に生命存在か2023.6.18
〇地域クラブ裾野を広げ「文化」を次代に2023.6.18
〇「縄文」の花器や食器兒玉さん個展2023.6.17
〇戦国時代の諏訪地方緊迫を伝える古文書2023.6.16
〇未来に残したい草原の里「霧ヶ峰」選定2023.6.16
〇高山植物「お花畑」消滅か?2023.6.15
〇長野環境人士、沖野外輝夫さんと語る2023.6.15
〇都内の「縄文トーク」盛況2023.6.14
〇岡谷市鮎沢区の史跡②2023.6.13
〇岡谷市鮎沢区の史跡①2023.6.13
〇諏訪の未来を語る会設立総会2023.6.13
〇曽利遺跡現地説明会2023.6.11
〇尖石、与助尾根「重要な遺跡」勅使河原さん講演2023.6.11
〇完形の有孔鍔付土器見つかる2023.6.10
○弥生時代後期有力者の墓か吉野ヶ里遺跡2023.6.6
○町内の2遺跡出土土器や黒曜石展示2023.6.6
○再エネ「地中熱」の利用に理解深める2023.6.5
○温暖化防止できることは 町が募集2023.6.3
○神楽面と獅子頭 市の文化財指定へ2023.5.31
○ゼロカーボンへ身近な取り組 2023.5.30
○石で囲った穴「墓か」永中校庭遺跡2023.5.29
○犬養毅と青山霊園②2023.5.29
○犬養毅と青山霊園2023.5.29
○世界平和へ荘厳な祈り 2023.5.28
○宇宙からの使者 隕石の脅威と魅力2023.5.28
○弥生後期の墓か、永明中校庭遺跡2023.5.25
○「ぶらり諏訪塾」第2弾発刊 2023.5.25
○「書き損じはがき」どう使われる?2023.5.24
○「諏訪龍神の舞」練習に熱2023.5.23
○岡谷市鮎沢区の史跡②2023.5.22
○岡谷市鮎沢区の史跡2023.5.22
○脱炭素へ「暖房革命」欧州2023.5.22
○国宝土偶と黒曜石縄文のロマンに浸る2023.5.22
○「世界寺子屋運動」で講演会2023.5.20
○SDGs発信の先頭に2023.5.20
○日本古来の「赤」や「紫」2023.5.19
○地球温暖化防止を2023.5.19
○「岡屋考古館」定期会館へ2023.5.18
○自然、伝統文化、産業を次世代に2023.5.18
○2つの国宝土偶と黒曜石2023.5.17
○和田合戦図を展示2023.5.17
○風土調和ゼロカーボン2023.5.16
○脱炭素共に研究2023.5.14
○神秘な石新たな活用2023.5.13
○乙事区役所所蔵の仏像見学2023.5.12
○養川が作った堰巡り新しい発見2023.5.12
○諏訪神仏プロジェクト復活2023.5.11
○植林未来の担い手に 細川木材2023.5.6
○縄文時代の生活体験 2023.5.6
○炭俵を運ぶ2500人の行列 シルクものがたり2023.5.5
○曽利遺跡発掘調査参加を2023.5
○SDGs登録諏訪地域28事業所023.5.3
〇岡屋考古館を見学2023.5.1
〇武田信玄の「諏訪法性兜」2023.4.30
〇消失進むNZ氷河2023.4.30
〇茅野市安国寺の石幢2023.4.29
〇どぶろく祭り4年ぶり祝宴2023.4.28
〇「星ケ塔遺跡」ツアー今年も2023.4.27
〇「脱プラ」の象徴ストロー2023.4.27
〇地球外生命の手掛かり探る2023.4.26
〇木星氷衛星探査計画2023.4.26
〇クロモミジで地域活性化を2023.4.20
〇井戸尻考古館で「列島展」2023.4.20
〇神宮寺長沢の石どうの中の中の六地蔵2023.4.18
〇「諏訪大社上社古図」の写本見つかる2023.4.16
〇乙事の「区宝」図鑑に 2023.4.9
〇貞松陰の宝物特別公開 2023.4.9
〇乙事諏訪社境内「帳納屋」が完成2023.4.7
〇諏訪市諏訪「鍵之手」交差点2023.4.7
○脱炭素社会実現目指す2023.4.4
〇下金子の道祖神2023.3.31
〇諏訪湖の水質保全策定2023.3.30
〇貞松院「徳川家ゆかりの品30点」公開2023.3.29
〇「六協」国際認証「SBT]取得2023.3.26
〇「守矢文書」を寄贈2023.3.24
〇諏訪湖水質向上に活用へ2023.3.15
〇乙事神社に「帳納屋」完成2023.3.15
〇四仏神の御朱印完成2023.3.14
〇図鑑やマップで集落の「宝」発信2023.3.14
〇ユネスコ学会で御神渡り②2023.3.11
〇ユネスコ学会で御神渡り①2023.3.11
〇高島藩の“回覧板”2023.3.10
〇衣之渡(えのど)稲荷神社の神額1709年奉納2023.3.9
〇下水汚泥など資源活用技術に理解2023.3.8
〇縄文の里スタンプラリー2023.3.4
〇「縄文時代を感じて」2023.3.4
〇ゼロカーボン社会づくり2023.2.28
〇用水堰の「歴史研」発足2023.2.27
〇温暖化など環境変化憂う2023.2.24
〇諏訪湖の水域変遷判明2023.2.23
〇神宮寺南町の蚕玉社(こだま社)2023.2.23
〇御神渡りの記録をみる2023.2.23
〇貴重「高遠藩の遺産」2023.2.20
〇持続可能な森林づくりを2023.2.19
〇空飛ぶクルマ有人飛行成功2023.2.18
〇SDGsの観点で買い物2023.2.16
〇ESDコンソーシアムワークショップ2023.2.14
〇下駄スケート皇太子に献上2023.2.10
〇食育にSDGsの観点2023.2.10
〇縄文土器宇宙的で神秘的2023.2.6
〇「縄文」と「ジビエ」旅行商品が採択2023.2.6
〇アマゾン雨林3分の1が状態悪化2023.2.5
〇SDGs先進活動紹介2023.2.4
〇「下駄スケート」国文化財登録へ2023.2.2
〇井戸尻考古館でミニ企画展2023.1.31
〇有賀峠と諏訪市・伊那市境2023.1.31
〇インド人口世界一に2023.1.30
〇「みそ」ルーツは古代中国の「醤」2023.1.30
〇下諏訪の下駄スケート国有形民俗文化財に2023.1.21
〇「家事」テーマにSDGsを学ぼう2023.1.19
〇台湾の児童3年ぶり来訪2023.1.18
〇南真志野の下馬橋2023.1.17
〇縄文式で火起こし2023.1.15
〇縄文文化英語で発表2023.1.14
〇「井戸尻産」古代米入りご飯2023.1.12
〇諭吉と英世に縁2023.1.11
〇有賀下村石造物群の庚申塔2022.12.31
〇有賀の赤石社2023.1.6
〇書き損じハガキを回収2023.1.5
〇下金子の力石2023.1.4